<body>

記事一覧

ハリオアマツバメ

28日-29日往復1000㎞足らずの遠出をしてきました。 大変出が悪く28日18時15分くらいに3回飛来したのみでした。翌日夕方も待機しましたが飛来しませんでした。...

続きを読む

ルピナス

藤に引き続き今回は作用のルピナスです。花の姿もきれいですが、花色の多彩さと鮮やかさに圧倒されました。...

続きを読む

藤を見に8分咲きと出ていたので和気の藤公園へ行ってみました。5分から7分咲きといったところでしょうか、不完全燃焼状態でした。次の週には和田山の藤公園は満開のようなので、所用を済ませ18時30分現着でライトアップを狙いましたが、かんたんには撮れませんでした。和気の藤公園以下和田山の藤公園...

続きを読む

留鳥

21日夏鳥を探しに山へ行ってきましたが、撮影には至りませんでした。カケス・クロツグミ・ゴジュウカラ・ソウシチョウ・アオゲラ...

続きを読む

コアジサシ

22日沖合のブイにはけっこういるのですが、近くにはいません。たまにぎょうずいに舞い降りてくれました。...

続きを読む

メダイチドリ

22日あまり時間がないため近所の河口へ。ぽつんと砂浜に一羽だけメダイチドリが佇んでいました。...

続きを読む

アオゲラ

7日、近くの小さな山で好奇心旺盛なアオゲラに遊んでもらいました。...

続きを読む

オオヨシキリ 白化

5日ネット情報をもとに一部白化したオオヨシキリを探しに行ってきました。右の初列、次列風切が白化していました。...

続きを読む

コガラ・ゴジュウカラ

4日の山での探鳥の続きになります。山が変わっても鳥の種類はさほど変わりません。...

続きを読む

アオゲラ・キビタキ

4日、今度は県西部の山へ行ってみました。駐車場あたりは新緑がきれいな状況でしたが、登るにしたがい新緑が薄れ頂上付近は新芽も出ていない状況でした。したがって野鳥も少なかったです。...

続きを読む

チュウシャクシギ

3日の続き 河口へ場所移動しチュウシャクシギを撮影。当日は5羽いたように思いますが1枚に収めるのは無理でした。...

続きを読む

オグロシギ

3日の続き 同じ田んぼにいて、セイタカシギたちと餌をさがしていました。...

続きを読む

アオアシシギ・セイタカシギ・アマサギ・ムナグロ

3日近くのポイント数か所で探鳥。田植えが始まるといろいろとやって来ていました。アオアシシギセイタカシギ 頭の白いタイプアマサギムナグロ  10羽くらいの群れでした...

続きを読む

東床尾

4月29日大カツラ駐車場から西床尾ー東床尾のコースで周回しました。実は4月2日にも来ていたのですが、登山道に結構な雪が残っていたので途中から下山していました。本日も昼頃に雷雨がある予報でしたが登ることにしました。予報はよく当たるもので西床尾頂上で雷雨の通り雨があり、40分余り雨宿りしたのちに再度通り雨に会いました。雷雨通過後は気持ちの良い快晴になり、楽しい1日になりました。駐車場所の残り桜西床尾登山口製錬...

続きを読む

県北の山で野鳥

29日山登り&探鳥。これといった野鳥には出会いませんでしたが、山での探鳥は面白いです。...

続きを読む

有難うございます。