<body>

記事一覧

ハジロクロハラアジサシpart2

ダイブも撮影しましたが、かなり手強いです。...

続きを読む

ハジロクロハラアジサシ

2週間以上前ですがコアジサシと一緒に舞っていました。昨年の9月にもクロハラアジサシの群れに混ざっていましたが、見分けがつかなったです。今回ははっきりと黒い夏羽でしたので、わかりやすかったです。...

続きを読む

ツバメ

日中の飛翔はなかなか撮りにくいですが、夕方のほうがましみたいです。ネギ坊主によく止まっていました。...

続きを読む

ホトトギス

3日いい条件での撮影ではなかったですが、とりあえず見て頂きたいと思います。...

続きを読む

サシバ

昨年同様に子育てをしているようなので餌持ちをねらってきました。...

続きを読む

コウノトリ

3日コウノトリの雛が大きくなっているようなので、様子を見に百合地の巣塔へ。2羽いましたがほとんど親と同じような大きさに育っていました。あまりにも近くを飛んでくれたので、はみだしぎりぎりの撮影になりました。...

続きを読む

タマシギ

30日わずかに水が残った池に多数のタマシギが、営巣しているようなので行ってみました。いい条件で撮らせてもらえないタマシギですが、ここはパラダイスでした。...

続きを読む

雷鳥 飛翔

雷鳥の飛翔にも挑戦してみました。バックが白いので調整がむずいですね。...

続きを読む

雷鳥♂

雷鳥の続き。よくオス同士のバトルが勃発していました。この場所ではペアと思われるものが1組見られました。...

続きを読む

雷鳥♀

29日の続きになります。整理に時間がかかり今日の掲載になりました。この個体は特に人を怖がらず、足元に来てもこちらが動かなければ逃げることなく、ひたすら採餌していました。...

続きを読む

イワヒバリ

こちらも同じで散策路付近で採餌中でした。近くを歩いてもあまり怖がらず、近くで撮影できました。...

続きを読む

カヤクグリ

29日ケーブルカー、バスを乗り継いで高山帯で撮影。探す必要もなく散策路を歩いていると数羽が採餌中でした。...

続きを読む

有難うございます。